|
|
|
|
|
タッチアップ ― 気になる小キズにさようなら.... |
|
ボンネットやドアの縁、小石が当たったり、ちょっとした不注意でつけてしまった小さなキズ。
よく見ると意外なほど目立っています。「イタ車の塗装はヨワイ....」かどうかは別として、板金に出すほどではないけれど、放ってはおけない小さ
なキズの補修は日常のメンテナンスでケアしましょう。
買ってきたタッチペンでサクサクッと仕上げるのもカンタンですが、プラスアルファ、ちょっとしたコツでワンランク上の仕上がりを目指しましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ではさっそく始めましょう。用意するのは、
・タッチペン
・マスキングテープ
・爪楊枝
・木工用ボンド
・パレット
・綿棒
・ジッポオイル(シリコンオフ等脱脂剤)
|
まずは基本篇。
ボンネット等によく見られるキズです。 小石が当たって塗装が剥がれていま す。車間距離を充分空ければこんな事にはならないという話もありますが....... |
ジッポオイル等含ませた綿棒で汚れ、
ワックス分などをキレイに落として下さ い。
塗膜の隙間に小さなゴミや油分がこび りついています。充分に洗浄してくださ い。 |
では塗りましょう!と、その前に。
タッチペンに付属の筆は、ご覧のように太いもの。 小石のキズは小さく、しかもこの筆は塗料の量を調 整し難いため、はみ出したり、塗料を垂らしてしまっ
たこともあるのではないでしょうか。 |
んなときはコレ。爪楊枝です。
爪楊枝の先端1mm程を軽くほぐすようにして柔らかくします。爪の先などでつ まむようにするとイイ感じにほぐれます。 |
爪楊枝の先端を軽くほぐす事によって、 適量のペイントを含ませる事ができます。
多め、少なめの調整もカンタンです。 パレットなどに少量ペイントを取り、そこ で調整しながらタッチアップして下さい。 |
塗る、というより塗料を「のせる」という 感じでしょうか。新品のタッチペンは溶 剤分が多い為、少量でもサラッとキズ全
体に広がります。まずはここまで。でき るだけ薄く塗料を載せるのがポイントで す。
ここでまず、よく乾燥させてください。
※古いタッチペン等、粘度が高いと塗料 が流れにくくなります。溶剤等で粘度の 調整をして下さい。 |
できるだけ薄く何度にも分けて
塗料を重ねてください。
薄く塗っては乾燥させ、を何回か繰り返すと、やがてキズの凹が塗料で埋まってきます。元の塗装面よりほんの少し盛り上がったかな?位で終了。
完全に乾燥させるとほとんどツライチに仕上がるはずです。
とにかくゆっくり、じっくりと作業するのがポイント。 前回の塗料が乾かない内に重ねると、乾燥が遅れ 表面が「ネチネチ」になってしまいます。
ドライヤーなどで軽く暖めると乾燥し易くなります。 |
|
ちょっと大きめのキズも..... |
薄く、薄く、何度にも分けて塗料を少し
ずつのせて下さい。 |
ひとまず、キズ全体に塗料がのった状
態です。まだ少しキズっぽい感じが残っています。ちなみに、この状態は全体に 2度塗りした状態です。 |
塗装、乾燥、を繰り返し、5回目でここまで復活。
もし、艶が足りない場合は、極軽く、コンパウンド等 で仕上げてください。 |
気を付けてはいてもやってしまうの
がドアの縁。軽くコツンと当たった だけでも意外と大きなキズに! |
キズを囲むようにマスキングテープ を貼ってゆきます。このときは特に 神経質に貼る必要はありません。 |
木工用ボンドの登場です。 少量をトレーなどに取ります。 このボンドをマスキング代わりに利
用します。 |
キズ以外の部分をマスキングします。
ボンドの粘度が高く塗りにくい場合は水を何滴か加え、粘度を落として 下さい。 |
キズ部分にボンドが付かないよう、 慎重にボンドを塗ってゆきます。キズにはみ出してしまった部分は 新しい爪楊枝の先端でキレイに取
り除いてください。 |
マスキングテープ面にボンドを重ねるように塗ってください。ボンドが乾燥し、透明になってきた
らOKです。 あまり塗りすぎると乾燥に時間がかかってしまいます。 |
基本篇と同じく、少しずつ塗料をのせてゆきます。
垂直面ですので、塗料の付け過ぎ によって垂れたりしないよう注意し てください。 |
塗装、乾燥を繰り返します。 |
塗料が乾いたらマスキングテープを
剥がします。マスキングテープと一緒に、ボンド も剥がれてきます。
ボディに残ってしまったボンドも、指 先などで軽くこするようにするとカンタンに取れてしまいます。 |
|
|